「自転車屋さんの高橋くん」ドラマ化が決まって、撮影も順調のようですね。
この世界観をビジュアルで見れるの楽しみです。
11月が待ち遠しいです。
ではでは、「自転屋さんの高橋くん」第35話のネタバレ感想を書いていきたいと思います。
あらすじ
ともちゃんは、バイトをしつつ、新しい就職先を探している様子。
そんな中、高橋くんは、こーきから食事に誘われ、、、。
無意識の暴力

いきなりですが、こーき、やっちゃってますね、、。
きっと、こーきは幸せな家庭に育ったんだろうなと想像します。素敵なお婆ちゃまもいらしたし。(これも決めつけになるのかな)
こーきは、自分の性に対してなど辛いこともあったはず。
そんな悩みを、高橋くんに打ち明けて、話聞いてもらっているのに、想像力が無さ過ぎなところが、抜けてるというか、無邪気というか、、、。
それでも、悪気がないからといって、何でも言っていいわけではないですよね。
勝手な決めつけは嫌だな

高橋くんは、お父さんしかおらず、お父さんにも置いていかれ、おじいちゃんに育てられています。
別に本人は今、特に気にしておらず、自分の境遇のことを気の毒だと思っていないと思います。
私も持病を抱えていますが、それでかわいそうとか不幸な境遇だねと言われたら、心外です。
だって、そんな中でも普通に楽しく幸せに暮らしてるから。
結構、話の中でかわいそうって軽くいう人もいますが、私はそれが嫌いです笑。
だからなるべく自分は言わないようにしています。
何が言いたいかというと、勝手に決めつけて、ラベルを貼られて言われるのは、嫌だよねっていうことです。
そして、全然、自分自身を見てくれてないんだな、理解しようとしてくれてないんだなと、ちょっとがっかりしてしまいますよよね。
私もやっちゃてることある
とか言いつつ、こういうことって、自分もやっちゃってたりするから、気をつけないといけないなとも思いました。
世間の常識とか、今までこうだったからとか、普通はこうだからって、無神経なこと言ってしまたり、、。
そんな時、気づけたら、誠心誠意謝るしかないですよね、、。
因みに、私が言われて嫌だったのは、お母さんなんだから、かな。
お母さんの前に、一人の心を持った人間なんですよね。
しんどい時はしんどいですよね。
それでも悪く言わない高橋くんと、その距離感

話を戻しますね。
高橋くんは、そこまで仲の良くない(笑)こーきを気遣って、話しやすいフードコートを選んでいます。
そして、傷つくことを無神経に言われても、激昂することなく、静かに、「やっぱ、あんた好きやねえな」と伝えています。
やっぱり、高橋くんの距離感と、物の言い方が好きだなと改めて思いました。
怒らずに、嫌な気持ちになり、好きじゃないことを伝えるテクニック、私も真似したいです笑。
まとめ
今回はこーきのことを語ってしまいました。
最近、時代が進み、大分生きやすくなってきたとは思いますが、無意識に決めつけて言ってしまう、言葉の暴力は、人を傷つけるし、自分も気をつけなきゃなと思いました。
気づかない人は、本当に気づかないんだよね、、。
高橋くんにすぐ指摘されてますが、こーきは何が良くなかったのかわかってなさそうです。
あとがき
高橋くんのお父さんも、ともちゃんのお母さんと出会っていて、話が進んでいますね。
今後どう繋がっていくのか、そちらも気になります。
そしてそして、高橋くん、プロポーズするのかな。。
ちらっと描いてあった、その描写にドキドキしてしまいました。
作者の松虫あられ先生が、体調を崩されているとのこと。
ゆっくり休んで下さい。
私もダウンしたことがあるので、本当に無理は禁物です、、。
また次のお話が読めるのをゆっくり楽しみに待っています。
ではまた〜。
※画像は全てトーチWebよりお借りしています。
コメントを残す