「自転車屋さんの高橋くん」ドラマ第四話、今回も良かったです。。
すぐエンディングになってしまう〜。
私個人の話なのですが、ドロドロした話が苦手でして。
最近そういうのが流行っているのか、ドラマや漫画などそういった作品が多いですが、なるべく触れないようにしてます。
見たり読んだりすると、面白かったりもするのですが、後味がどよーんとしてしまい、引きずってしまうんですよね。
そんな中、「自転車屋さんの高橋くん」は癒されるというか、性格とか色々異なった男女が普通に出会い、少しずつ距離を縮めて、恋に落ちていくというのが、とても自然で、ほっこりして、温かい気持ちになるんです。
こういったドラマや作品は逆に貴重なんじゃないかとさえ思います。
少女漫画的な出会いや、展開もファンタジーも大好物ではありますが、現実味もあって、甘味も苦味も程よくある、人が”生きている”感じのある「自転車屋さんの高橋くん」は、改めて良い作品だな、好きだなと思いました。
ではでは、冒頭、色々と語ってしまいましたが、第四話の感想をざざーっと書いていきますね。
感想
- パン子の家の玄関に、パン子と高橋くんの靴が並んでいるのが感慨深いです。
- 「なぜ、そんなことを、、」という、パン子の台詞が面白いし、パン子らしい。
- パン子の部屋で、二人がじゃれ合うシーンのカメラワークがいい!!
- 高橋くんが、待ち受け見てニンマリしているの、こちらもニンマリしました。
- じじいのサスペンダー、かわいいです。
- 高橋くんの言動は乱暴だけど、優しい→損してる気もするけど、真っ直ぐで裏表がなくて、建前とかないのがいいなと思います。表面しか見ない人は見抜けないかも、、。
- 山本さんは、飯野さんいい人だからって言うけど、自分やみんなにとって都合がいい人なんじゃないかなと思ったり、、。
- パン子のおどおど演技、すごく上手です!!
- きみちゃんとの友情が、個人的にとても好きで、毎回うるうるします。
- 朝、パン子が布団から足出してるのが、とてもかわいかった!!
- 高橋くんの鼻すりすりしながら、「顔見たら、夜も会いとうなった」は最強ですね。私も言われたい!!付き合いたての熱々な感じがいいですね。
- パン子が務めてる会社名が「TAIMATU」!!出版社のトーチさんからきているようです。
- パン子の会社のトイレ、地方の会社のトイレ感が、そのまま出ていて、自分の地元を思い出しました。
- たもつ、、、!!これはストレートに泣いてしまいます。
- 今回も、今回も、Netflixの特別映像を見るべしです!!!!胸キュンシーンが追加されています(歓喜)
次回
たもつ、、。
あと、高橋くん、色々と何かありそうですね。
波乱がありそうですが、楽しみにしています。
コメントを残す