どうも、つばきいとです。
この前、人志松本の酒のツマミになる話に、ロンドンブーツの淳さんが出演されていました。
それで、とても共感した話があったので、今日はそのことについて書いていきたいと思います。

淳さんは、小学生の頃、将来の夢が沢山あり、卒業文集に書く時、先生に一つに絞れと言われて困ったそうなんです。
心が苦しくなったと言っていました。興味関心が沢山あり、絞れなかったそうで、今でもやりたいことが沢山あり、同時進行でやっているそうです。
私も、同じ悩みを抱えていました。子供の頃、父親にやりたいことを絞れ、勉強優先にするために、習っていたピアノをやめた方がいいんじゃないかと言われて、ショックだったことがあったんです。
また、大人になっていい歳になった今も、やりたいことを人に相談した時に、一つに絞って、そこに過集中した方がいい、余計なものはやめた方がいいとアドバイスされました。
私はそれを鵜呑みにして、やりたいことを一つに絞って、他に好きだったことを全部辞めてしまったことがあるんですが、私には合っていなかったようで、結局心身を壊してしまう結果となりました。
勿論、一つに絞った方が成功しやすいなど利点はあると思いますし、心身を壊してしまった理由は、他にも複合的にあったと思います。
最近、ずっとお世話になってるカウンセラーさんから、興味あることを、何個か同時進行していった方が、私には合っているんじゃないか、また成功の仕方も人それぞれだから固執することないよ、という言葉を貰って、だいぶ救われました。

なぜか、世の中の多数の価値観として、専門的なことを一つに絞って極めた方がいい、みたいなのありませんか?
私はそれだと苦しくなっちゃうし、興味あることが何個かあるので、絞れないんですよね。
私は、2、3個同時進行で、バランスを取りながらやっていく方が、自然で楽な感じがします。
例えば、星野源さんは、役者、ミュージシャン、文筆業と、複合的に活動していますよね。
リリーフランキーさんも、役者、イラストレーター、文筆業などなど、多岐に渡って活躍しています。
上げ出したらキリがないけど、こういったように、やりたいことを何個か掛け持ちして、活躍されている方もいるんですよね。
選択を間違えてしまったなと、後悔の気持ちもありますが、私はやりたいことを同時進行で多数やっていく方が合ってるなと、今回心身を壊してしまったことで、再確認できました。
人には合う合わない、向き不向きがあります。
人にアドバイスされたからって、それが、自分にとって正解かどうかはわかりません。
ちゃんと自分の心と頭で考えて、自分に合っているか判断していきたいですね。
今日は、やりたいことが沢山あってもいいじゃん、というお話でした。
ではでは、また!
コメントを残す